第27回 もみじ作業所まつり 開催しました~その2~(広島市中区)

天気をちょうどよくする

あれからもう1週間が経とうとしているのですね…。

ときが流れるのはあっという間です。

これを書いている今日(2023年9月8日)は二十四節気のうちの1つ

「白露(はくろ)」というのだそうです。

昼間の残暑はまだ厳しいのですが、夏から秋へと季節が移りかわる

時期で、草木についた露が、朝陽をうけて白濁したようにも

見えることから「白露(はくろ)」というそうです。

秋の目印、みぃ~つけた。

 

今でこそ、朝晩だいぶ涼しいと感じるようになってきて、

虫の鳴き声などきかれるようにもなってきましたが、

作業所まつりがあった9月2日前後はまだまだ猛暑真っ最中で、

それこそ熱中症対策を万全に、と何度も確認していました。

そして、おまつり当日は…

もちろん暑くないわけではないのですが、災害級の暑さとまではいかず、雨が降るわけではないけれど、適度に雲が空に浮かぶ…
各所にとって非常にちょうどいい天気でありました。
「日頃の行いがいいから、ってお天道様が味方してくれたのですかね?」 「ええ~、そうかもしれないですね~。」 せっかくですから、そう思うことにしましょう~。
作業所まつり特設ステージでは、慈光幼稚園さんのかわいいステージに続き、作業所まつりはひさびさ登場!広島商業高校応援部のみなさんのパフォーマンス。
元気が炸裂します。
合言葉は「勇気」
こちらは作業所まつり初登場の 県立広島大学 吹奏楽部 のみなさん。
楽器をかなでるよろこびが音からも伝わってきて、思わずいつも以上にココロと体がうごきます。
作業所まつりに風がそよぎます。
港出船のドラの音もたのし、とばかりに
吉島公民館 フラダンス教室のみなさんがお客さんに癒しを届けます。アロハ~
え~会場のみなさん。会場のみなさん。
こちらは受け付け横の
「募金コーナー」です。今回もここではもみじ作業所仲間の自治会「ひまわり会」が自然災害募金の協力を呼び掛けておりますよ~。
ご協力よろしくおねがいします~。
よろしくおねがいしま~す!
えっ💦 
焼き鳥がもう売り切れてる…。
マジか~…。
こちらはまだまだありますよ~。
たこ焼きはいかがですか~。
買わないと「たこ焼キック」をおみまいするぞ~。
(※注 たこ焼きを買わないからといって、本当にキックをおみまいされるわけではありません。)
焼きそば~
焼きそば~
10000回だめで
ヘトヘトになっても
10002回目は
何か変わるにちがいない!
こちらでは、もみじ作業所まつり初登場の「チョコバナナ」を販売しています。
いい笑顔です!
たくさん売れてるのかな? 
おいしさ大気圏突破!
うわあ~!あそびのコーナーは、ふうせんの宝石箱や~。
今回も作業所まつりのチラシには「あそびのコーナー1回無料券」が付いていて、大盛況でしたよ。 他にも…
オリジナルの缶バッチをつくるコーナーとか…
わなげコーナーとか…。 たくさんたくさんたのしそうな声が聞こえてきていました。
ん?
あっ!
中ちゃ~ん!
広島市中区のマスコットキャラクター、シャイな末広がり 中ちゃ~ん‼
また会ったね~。
まだまだ伝えたいことがたくさんあるから、あと1回近いうち更新するね。
お腹に書いてある「C」って一体どんな意味があるのかなあ~。それとも意味なんかないのかな~。(つづく)

 

 

 

投稿者:

管理者

社会福祉法人もみじ福祉会 広報委員会発信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

お問い合わせ

広島名物のイラスト

もみじ福祉会へのご質問、ご意見などお問合わせは下記本部へお電話、FAX、またはお問い合わせフォームからお願いします。

もみじ福祉会法人本部

TEL:082-243-0331

FAX:082-243-0497

お問い合わせフォーム